2022.12.31 年末
今年は沢山の写真を撮りました。
撮影に出かけた回数は52回達し週1ペースとなりました。
おかげで1年のまとめページを作る余裕もなくなったので、1枚だけチョイスして再掲です。
台風で花壇から通路側に横倒しになった後、起き上がって開花しているヒマワリです。
後ろから顔を覗き込むようにぐるっと回ってる感じになってるのが面白い構図になったかなと思ってます。
今年はヒマワリの当たり年で、沢山のヒマワリを撮りました。気に入ってる写真も多いです。
12月に入ってから2年間使ったEOS R5から EOS R6 Mark II にカメラを乗り換えました。
画素数は半分になりましたし、色々ダウングレードしていますが、
乗り換えの理由は新型のホットシューと、Camera Connect からリモート調光できる事、
Grモード用の新しいメニューが使える等のストロボ関連の機能強化です。
旧R6 はWiFi が5GHz未対応なのが気に入らなかったのですが、MarkII では対応になったのも大きいです。
新型のホットシューではトランスミッターの ST-E10 がとてもコンパクトで、付けたままカメラバッグに収まるようになりましたので常時付けっぱなしにできるようになりました。 バッテリーがカメラ本体から供給されるのでエネループも不要になり快適です。
Camera Connect からリモートで調光可能になったので、調光の為に一々カメラの所まで戻らなくても良くなりました。後は Camera Connect 上でヒストグラム表示が出来れば良いのですが…。
あと、バッテリーの持ちが良くなっているのも良い点です。
ライブビューが常時絞り込み表示可能になったのも便利です。
AF関連が強化されていますが、メインのレンズがMFレンズなので、まだあんまり使ってません。
逆にR5から不便になった点は、モードダイヤルが付いた事ぐらいでしょうか。
R5 ではM-Fnボタンで順送りにモード変更できていましたからとにかく素早かったんですよね。
レンズは 2月に買った TS-E90mmF2.8L が今年最も使ったレンズになりました。
買う前は、距離が取れない時にTS-E135mmF4L のかわりに使うぐらいの出番だと思っていたのですが、実際は逆で TS-E90mmの方がメインのレンズになり、距離を詰められない時が TS-E135mmの出番となりました。