2025.05.20 Camera Connect
久しぶりに Camera Connectを更新したらUIがガラッと変わってしまってビックリ。
(バージョン3.4.1)
更新履歴ににリモート撮影のUIの改善とあるのですが、
元々あるライブビュー画面、プレビュー画面に新しいライブビュー、プレビュー画面が追加されていて、ややこしい上にそれぞれで出来る事が異なる為、画面移動が面倒で操作性がとても悪くなってしまいました。
なんで画面を2種類に増やしたのか理解に苦しみます。
画面イメージは下記の通り。
画面 | 機能 | 概要 | |||
---|---|---|---|---|---|
撮影 | 設定変更 | 再生 | ストロボ | ||
ライビュー画面(その1)![]() |
〇 | 〇 | × | 〇 |
撮影用の基本画面。次の設定変更ができる。 ・絞り値 ・シャッター速度 ・露出補正 ・ISO感度 ・ドライブモード ・ホワイトバランス ・AFエリアモード ・AFエリア ・AF動作/MF駆動 ・ストロボの発光モード変更 ・ストロボの調光補正 ・ストロボのシンクロモード変更 ・ストロボのグループ制御 ・動画撮影 あと、全画面表示も可能。 @をタップするとプレビュー画面(その1)へ切り替わる。 |
プレビュー画面(その1)![]() |
× | × | 〇 | × |
写真の再生画面。
以前のバージョンではプレビュー画面でもシャッターを切る事が出来きたが、 このバージョンから出来なくなった。(超改悪) 代わりに、今回追加されたプレビュー画面(その2)の方でシャッターを切る事が出来き、 この画面には存在価値が無くなっている。
@をタップすると以前のバージョンではライブビュー画面(その1)に切替可能だったが、
このバージョンでは出来なくなった。(改悪)
Bをタップすると、プレビュー画面(その2)に切り替わる。
<プレビュー画面でシャッターを切る事の意味>
|
プレビュー画面(その2)![]() |
〇 | × | 〇 | 〇 |
今バージョンで追加された画面。
プレビューを表示したままシャッターを切る事が出来るが、露出等の設定変更はできない為、変更したい場合はライブビュー(その1)に戻る必要がある。 @のタップには機能が無い。(ライビュー画面(その1)に戻りたい) Aのタップでライビュー画面(その2)に切り替わる。 Bのタップでストロボ設定。 あと、この画面にヒストグラム表示と白飛び警告表示機能を追加して欲しい… |
ライビュー画面(その2) ※全画面表示の場合 ![]() |
〇 | × | × | 〇 |
今バージョンで追加された画面。
撮影用の画面だけど、何故か露出等の設定変更が出来ない。(AFとストロボ設定だけは出来る) ストロボの調整のみであれば、この画面とプレビュー(その2)との行ったり来たりで撮影可能だけど、露出の調整が必要な場合はライビュー(その1)に戻る必要があり、 めんどくさい。(プレビュー画面(その1)を経由しないと戻ってこれない)
なぜこの画面で露出の変更ができないのか謎。
|
■まとめ
プレビュー画面とライビュー画面が2種類ずつあるのはわかりにくいし操作が煩わしいので、
「プレビュー画面(その1)とライビュー画面(その2)を廃止」
あるいは
「ライビュー画面(その2)に露出等の変更機能を追加した上で、プレビュー画面(その1)とライビュー画面(その1)を廃止」して欲しい。
あと、そろそろヒストグラム表示と白飛び警告表示を追加して欲しい…。