基本操作


とりあえず作例
朝に室内にて窓からの自然光(天気は曇り)のみで撮影。
左は全自動(ストロボ発光禁止モード)、右は絞り優先モードで少し設定を変えて撮影した作例です。
期待通り(好みの)の結果にするには多少の変更が必要です。

Before(全自動撮影)
After(設定を変えて撮影)

ここでのポイントは3つ。

ピント:
自動だと、より手前の物にピントが合うようになっています。 この場合、顔よりも手前にあるスカートにピントが合っている為、 肝心の顔のピントが若干甘くなっています。
顔に一番ピントが合うように指定します。

写真の明るさ:
室内の明るさがやや薄暗かったこともあり、肉眼で見た室内の明るさは自動の方が近いです。 しかし写真は明るく写ってる方が綺麗ですね。
そこで、露出補正で明るく調整します。

色合い:
室内の暗さが影響して、自動だとくすんだ感じに写ってしまいました。
ホワイトバランスを自動から太陽光に変更して暖色系の色味になるように変更しました。
撮影機材
このページの作例では、キヤノン EOS KISS X2 を使用しています。
操作方法は、EOS Kiss F の場合も全く同じです。
EOS Kiss X3 の場合は操作はそのものは同じですが液晶画面のデザインや一部のボタンの場所が異なります。

レンズはここではEF24-105mmF4L IS USM を使用していますが、 レンズキット付属の EF18-55mmF3.5-5.6 IS でも全く問題ありません。

ズームレンズのズームの目盛を 35付近に合わせて下さい。


撮影手順

(1)撮影モード

カメラの電源を入れて、 モードダイヤルを「Av」(絞り優先モード)に設定します。

ストロボを使わない場合は、コレ以外のモードは基本的に必要無いです。


(2)構図確認

ファインダーを覗いて構図を確認します。写したい範囲が入らない場合は、 自分が前後に動いて撮影距離を調節して下さい。 (ズームリングを動かさないこと)

ファインダー内の四角い枠がAFフレームと言って ピント合わせが可能な位置になります。このカメラの場合全部で9箇所あります。


(3)AFフレーム
ピントを合わせる位置を指定するため、 矢印で示したAFフレーム選択ボタンを押します。


ドールの顔に一番近いAFフレームを選択します。

カメラを縦にして撮影するので右端が一番近い為、十字キーの右を押します。 (そのまま画面が消えるのを待つか、シャッターを半押しすると画面が消えます)

尚、自動に戻したい場合は、AFフレーム選択ボタンを押してから、真ん中(SETボタン)を2度押すと自動選択に戻ります。


(4)ISO感度
矢印で示している箇所がISO感度です。 AUTO または数値が表示されます。
(液晶画面が消えている場合は、シャッターボタンを半押しすると表示されます)

手ブレ補正付きのレンズを使用している場合はAUTOで良いです。 AUTOに設定されているか確認して下さい。

このページではISO感度については説明しません。


ISO感度を変更する場合、矢印で示したISOボタンを押します。


ISO感度の選択肢が表示されますので、十字キーを押して AUTO を選んでからSETボタンを押します。


(5)ホワイトバランス
矢印で示しているマークが現在設定されているホワイトバランスです。

基本的にはオートで良いのですが、自然光のみで撮る場合は、 太陽光で撮るといい感じになる場合があります。 今回は太陽光にしてみます。
(AWB はオート・ホワイト・バランスの略)


矢印で示した WB ボタンを押してホワイトバランスを変更します。 (X3の場合は右隣の十字キーの上ボタンがWBボタンになっています)

十字キーで AWB から太陽のマークに変更して SET ボタンを押します。


(6)絞り値
矢印で示しているのが絞り値です。

値が小さいほど背景のぼけ方が大きくなり、値が大きいほどシャープに写る範囲が前後に広がります。また、値が小さいほど後述するシャッタースピードが速くなり、手ブレしにくくなります。


矢印で示したメインダイヤルを操作すると絞り値を変更する事が出来ます。


絞り値はファインダー内では矢印の位置に表示されます。
通常は下に表示されますが、カメラをグリップを上にして縦撮りにしているので ファインダー表示は横向きになっています)
(表示が消えている場合は、シャッターボタンを半押しして下さい)

絞り値に設定できる値の範囲はレンズのスペックによります。 レンズキット付属のEF-S18-55mmF3.5-5.6 ISの場合だと、ズームの位置によって変化しますが、この場合はF4.5 が最小値です。 ここでは最小値の F4.5に設定します。

背景を大きくぼかしたい場合は小さく、ドールが2体以上いる場合は大きくすると良いです。


(7)撮影

カメラを上下左右方向に動かして 選択したAFフレームでカメラに近い方の目を狙えるようにします。

シャッターボタンを半押しすると、オートフォーカスが働いてピントを合わせてくれます。 指はシャッターボタンを半押ししたまま離さないでください。


ピントが合うと赤い矢印で示したように選択したAFフレームが赤く光ります。

青い矢印で示した数値がシャッタースピードです。シャッタースピードを確認することで事前に手ブレしそうかどうかわかります。
分母のみ表示されますので 30 は 1/30秒 の意味です。(1/4秒より遅い場合は小数点表示に切り替わります。)

手ブレによる失敗をほぼ100%防ぎたいなら、最低でも1/15 より速い条件で撮ります。
手ブレ補正なしだと、1/60 より速いのが目安になります。
条件をクリアできないようならもっと明るい所で撮るか、三脚を使用します。


シャッターボタンを半押ししたまま、カメラを平行移動して構図を元に戻してからシャッターボタンを最後まで押して撮影します。

カメラを動かす時にうっかり前後に動かしてしまうとせっかくピントを合わせたのがパーになりますので、動かす距離は可能な限り小さい方が良いです。 AFフレームの選択でできるだけ目に近い位置を選ぶのが肝要です。


(8)結果確認

再生ボタンを押して撮影結果を確認します。


実際のカメラの液晶モニターではわかりにくいかもしれませんが、 撮影結果は、なんだかちょっと暗いですね。

カメラの液晶モニタでも簡単に写真の明るさがわかる方法があります。


画像再生中に、DISPボタンを1〜2回押して、左図のように 山の様な情報が出る画面にします。


この山をヒストグラム表示と言い、写真の明るさの分布を見ることができます。

左図の山は中央よりもやや左側に寄っているのがわかるかと思いますが、 これは写真が暗めなのを示しています。
写真を明るめに仕上げたい場合は、右側に寄せるように撮ると良いです。

ここでは、右側に目盛 2/3 分ぐらいの隙間があるので、 2/3 分明るく調整することにします。


(9)露出補正

写真の明るさを調整したい場合は露出補正を使います。

赤い矢印で示した Av+- ボタンを押しながら、青い矢印で示したメインダイヤルを時計回りに回すとプラス補正(明るく)、反時計回りに回すとマイナス補正(暗く)になります。


矢印で示したメーターが露出補正の現在の状態です。
ここでは右に2つまわして +2/3 中央の0から1の間で目盛2つ分右に動いているので、プラス2/3 補正された状態です。


ファインダー内では赤い矢印で示した箇所に露出の状態が表示されます。

露出補正をプラスにするとその分シャッタースピードが遅くなる場合がありますので、 手ブレしそうな場合はプラスにしない方が良いです。

今回は1/30のままなので問題ないです。

これで、(7)からやりなおしです。


露出補正して撮り直した結果です。

結果を確認しながら調整を繰り返すとコツがわかるようになってきます。


TOP